
ダイソーで1000円は勇気いる…けど大当たり!「他のプチプラのとは全然違う!」高機能バッグ
夏のレジャーに欠かせないアイテムと言えば、保冷バッグですよね。ダイソーで見つけた『アルミソフトクーラーバッグ』は、ほどよい大きさで保冷力が抜群。しかも、折り畳みタイプだから気軽に持ち運べるのも◎。他にも使いやすい工夫がたくさん詰まっていて、そのクオリティの高さにビックリ。早速見ていきましょう!
夏のレジャーに欠かせないアイテムと言えば、保冷バッグですよね。ダイソーで見つけた『アルミソフトクーラーバッグ』は、ほどよい大きさで保冷力が抜群。しかも、折り畳みタイプだから気軽に持ち運べるのも◎。他にも使いやすい工夫がたくさん詰まっていて、そのクオリティの高さにビックリ。早速見ていきましょう!
デスクワークをしていると、知らないうちに机の傷や汚れが増えていることがありますよね。他にもキーボードの摩擦やマウスが当たる音など、一度気になりだすと止まらない…そんなお悩みをまるっと解決するアイテムがダイソーにありました!これがあるだけで仕事がうんと捗るので、見逃しは厳禁ですよ。早速ご紹介します♪
ダイソーをパトロールしていると、ワインボトルを冷やすための専用アイテムを発見。実は類似品を他所ですでに購入していた筆者。ダイソーのものより5倍くらいのお値段がしたので、先にこっちを確認するんだった…とちょっぴり後悔。使い心地が気になったので、実際に買って使用してみましたよ!要チェックです♪
直感で選ぶだけであなたの「人から嫌がられるポイント」がわかる心理テストを3つご紹介!ささいな選択に潜む性格傾向から、知らず知らずに他人を不快にさせている行動や、周囲からイラッとされる原因をチェックして、より良い人間関係を築くヒントにしてみませんか?
ローソン創業50周年を記念して開催されている「創業祭 盛りすぎチャレンジ」。2025年6月24日(火)から、第四弾の商品が登場しています。最終週となる今回は、人気のナポリタンやおにぎり、ツナたまごサンドなどが登場。ほかにもパンやホットスナック、スイーツも増量されているので逃さずチェックしてください♪
今回は、ダイソーマニアが沼った便利グッズをご紹介。日本製のカトラリーやマルチに使える調理グッズなど、本当にこのお値段でいいの!?と感じるコスパの良さに、誰もが虜になること間違いなしです。ダイソーでお買い物の際は、ぜひ参考にしてくださいね。プチプラアイテムで毎日を快適に♪早速見ていきましょう!
お皿を出すときに重なっているとガチャガチャしてしまってうるさい…。傷つけてしまう心配や、見た目も悪く気になるという方も多いですよね!そこでおすすめしたいのがダイソーで見つけたディッシュスタンド。食器を1枚1枚立てることができて管理がラクラクです。取り出しやすくなり、見た目もスッキリしますよ♪
整理収納アドバイザーの徳田かなです。「ちゃんと収納しているのに、なぜか散らかる…」「片づけても、すぐ元に戻ってしまう…」そんな経験はありませんか? もしかすると、原因は“間違った収納のやり方”にあるのかもしれません。今回は、整理収納のプロとして、実際によく見かける絶対やめた方がいい収納方法を3つご紹介します。これを読めば、片づけているのにうまくいかない理由がきっと分かります。
最近は100均でも高性能な家電が手に入る、良い時代になりました。そこで今回は、ダイソーでは高めの1,100円(税込)というお値段だけど、それ以上の価値があるプチ家電をご紹介します。本格的なデジタルスケールや充電グッズなど、どれも買って後悔なしの優秀な名品ばかり。見逃し厳禁ですよ!
おやつを食べたいけれど健康面も気になる…そんなときでも罪悪感なく食べられる、機能性おやつをご紹介します!カルシウムとビタミンD、タンパク質が豊富で、ダイエット中でもお菓子を食べたい!という欲求を満たしつつ、栄養面もサポートしてくれる嬉しいお菓子です。物足りなさもなく、しっかりと満足感のあるお味です♡
副業を始めるべきか、本業に専念すべきか…迷っている人、必見!実際に副業をしている人たちに、メリット・デメリットや働き方、収入の変化、本業とのバランスや満足度を徹底調査!副業に興味がある人が感じている不安や期待にも注目。リアルな声から最適な働き方を見つけませんか?
大量の書類の整理にお困りの方、ダイソーでいい商品を見つけました!A4用紙が500枚以上入り、フタは面ファスナーできちっと閉められます。オフィスではもちろん、出張のおともにもおすすめ。おうちで趣味のものを整理する用にも◎ラベル入れや引き出し穴など、細かい工夫が満載で、機能性もお値段以上ですよ!
夏にぴったりの簡単トマトのおかずレシピを厳選!さっぱり食べられて箸が止まらない冷たいおかずや、火を使わずに作れる時短メニューまで全12品。あと一品欲しいときや、夏バテ気味の食卓にもおすすめ。旬のトマトをたっぷり使って、暑い季節を美味しく乗り切っちゃいましょう!
家計管理がとても苦手な筆者。ノートをつけたり封筒を何枚も用意して仕分けるやり方だと、どうしても続きません…。そんな面倒くさがりな筆者が唯一続けられているのが、セリアのカレンダー付き封筒を使ったやり方!その月のレシートや予算を入れ、日付ごとの支出内容をざっくり記入するだけでOK。圧倒的に楽ちんですよ!