E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「二度と俺に逆らうんじゃねぇぞ」 あの「CapsLockキー」に大学生が大胆な解決策 そもそも必要?プロに聞いてみた

「二度と俺に逆らうんじゃねぇぞ」 あの「CapsLockキー」に大学生が大胆な解決策 そもそも必要?プロに聞いてみた

国内
2025-07-16 21:01

パソコンを使っていると、突然、日本語が打てなくなり、アルファベットだらけになることありませんか?原因は「CapsLock」キー。多くの人が知らぬ間にオンにして、困った経験があるはず。


【写真を見る】大学生がイライラの限界に達して作ったカバー


大学生が“大胆な解決法”

「もう我慢の限界や 二度と俺に逆らうんじゃねえぞCapsLock」


怒りの叫びを添えて、Xに投稿された画像を見ると、CapsLockキーの上には「許さん」と書かれたカバーが!


しょーささん
「(大学の)レポート書いてるときに、締め切りが迫る中でイライラが限界に達して作った。CapsLockキーが押し込まれなくなり、多少快適になりました」


そもそも、CapsLockはアルファベットを大文字で固定するためのキーなのですが、この機能って必要?Web開発歴12年・プロのエンジニアに直撃すると…


H.Iさん
「使う場面はあります。プログラムの中で(一部は)大文字で書くと決まっている。あってくれたほうがいいですね」


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ