
噴火続く「新燃岳」生活への影響も…火山灰で鹿児島空港は欠航相次ぎ、温泉街の道路には灰が溜まる
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の「新燃岳」では噴火が1週間続いています。3日は、7年ぶりに噴煙が5000メートルまであがり、気象台によると、火口部分は確認できないものの、「火口からのぼる噴煙の幅が広…
E START トップページ > 国内 > ニュース
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の「新燃岳」では噴火が1週間続いています。3日は、7年ぶりに噴煙が5000メートルまであがり、気象台によると、火口部分は確認できないものの、「火口からのぼる噴煙の幅が広…
1人暮らしと高齢者世帯が過去最多。一方、子育て世帯は過去最少です。厚生労働省が去年6月に調査したところ、1人暮らしは1899万5000世帯、全体のおよそ34.6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去…
5日午前0時18分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは2.2と推定されます。こ…
4日午後11時52分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.7と推定されます。…
4日午後11時45分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは2.4と推定されます。…
4日午後11時4分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.3と推定されます。こ…
4日午後10時47分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは2.4と推定されます。…
昭和世代と今の若者が驚いていたのは“世代間のギャップ”。LINEのメッセージで「7時10分前集合」ときたら、あなたは何時に到着しますか?「7時10分前集合」のすれ違い 考えられる…
最近、指にしびれや痛みがある。もしかしたら、それ、スマートフォンやパソコンの使いすぎが原因の「手根管症候群」かもしれません。あなたは大丈夫?“アレ”ができないと「手根管症候群」か…
4日午後10時9分ごろ、鹿児島県で最大震度2を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは2.9と推定されます。こ…
4日午後9時45分ごろ、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは2.6と推定されます。こ…
4日午後9時31分ごろ、鹿児島県で最大震度2を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは3.0と推定されます。こ…
3日、観測史上初めて震度6弱の地震があった悪石島。希望する住民の島の外への避難が始まりました。(7月4日「Nスタ」午後5時50分すぎの放送より)“島外避難”を開始 安堵と不安の島…
街でよく見かけるようになったペダル付きの電動バイク「モペット」。そもそも「電動アシスト自転車」と「モペット」にはどのような違いがあるのでしょうか。取り締まり急増の「モペット」事故を起こす前に正しい知識を…
震度6弱の地震があった鹿児島県十島村の住民の一部が島の外に避難し、鹿児島市に到着しました。けさ、十島村の悪石島を出発したフェリーは、きょう午後6時ごろ、鹿児島港に到着しました。避難してきた13人のうち、…