
香港国家安全維持法の施行から5年 最後の民主派団体「社会民主連線」が解散表明 強大な“政治的圧力”があった
「香港国家安全維持法」の施行からきょうで5年。言論統制が強化されるなか、香港の民主派団体「社会民主連線」は政治的な圧力を理由に解散を表明しました。「香港国家安全維持法」は2020年6月30日に反政府的な…
E START トップページ > 海外 > ニュース
「香港国家安全維持法」の施行からきょうで5年。言論統制が強化されるなか、香港の民主派団体「社会民主連線」は政治的な圧力を理由に解散を表明しました。「香港国家安全維持法」は2020年6月30日に反政府的な…
アメリカのトランプ大統領は日本との関税交渉の焦点となっている自動車の貿易について、日本はアメリカ車を輸入しておらず不公平だと改めて不満を表明しました。トランプ大統領は29日に放送された「FOXニュース」…
中国当局は福島第一原発の処理水放出を受けて停止していた日本産水産物の輸入をおよそ2年ぶりに再開すると発表しました。中国税関総署は29日、「独自のサンプリング調査の結果、現在まで異常が確認されていない」こ…
香港の民主派団体「社会民主連線」が解散すると表明しました。香港メディアは「民主派団体がゼロになる」と報じています。解散を表明した「社会民主連線」は2006年に発足した民主派団体で、過去には議会に当たる立…
和歌山県のアドベンチャーワールドから中国に返還されたジャイアントパンダ4頭が四川省の繁殖研究基地に到着し、検疫のための隔離が始まりました。アドベンチャーワールドで生まれ育った4頭のパンダは契約期間満了に…
あす、香港では「国家安全維持法」の施行から5年となります。言論統制が一層強化されるなか、香港の外では“静かなる抵抗”が行われました。記者「ロンドンの中心部で抗議活動が始まりましたが、誰も一言も発していま…
6月24日に始まったNATO首脳会議で、異例の厚遇を受けたトランプ大統領。一方で、加盟国に迫ったのは、国の財政を揺るがすような「防衛費の増額」です。トランプ氏相手に過剰な配慮…NATOの弱…
トランプ政権による突然のイラン攻撃で世界が大きく揺れ動く中、戦争犯罪などを裁く国際刑事裁判所(ICC)の所長が、その思いを語ってくれました。トランプ政権による制裁 憤るICC所長「こんなことが許されてい…
6月22日にアメリカがイランの核施設を攻撃したという第一報がありました。その後、緊張が高まる中での急転直下の「停戦合意」。目まぐるしい動きの陰に何があったのでしょうか。イランとイスラエルの“…
トランプ大統領がNATO加盟国に対し、GDP比5%の防衛費増額を要求。しかし、これは国の財政に影響しかねない莫大なものです。世界は防衛費増額に動き出すのか。そもそも増額は可能なのでしょうか。防衛費目標G…
イランで、イスラエルの攻撃で死亡した軍の幹部らの国葬が営まれました。イランの国営メディアによりますと、首都テヘランで28日、イスラエルの攻撃で死亡した革命防衛隊や軍の幹部ら60人の国葬が営まれました。集…
トランプ関税をめぐり、交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣は7回目の閣僚協議に臨みました。立場の隔たりはなお大きいとみられ、さらなる交渉のためワシントン滞在を延長する方向です。ワシントンを訪れている赤沢大…
南米ペルーの最高峰ワスカラン山で遭難し死亡した、医師で登山家の稲田千秋さん(40)の遺体が収容されました。稲田さんが所属する団体「WMAジャパン」によりますと、稲田さんは、登山家の寺田紗規さん(35)と…
台湾の頼清徳総統が就任から1年を迎えたきょう、会見を行い、中国を念頭に「戦争に備えることで戦争を回避する」として、防衛力の強化や民主主義国家との連携を訴えました。台湾 頼清徳 総統「私は民主的で自由な生…
アメリカのトランプ政権が各国との関税交渉で一部の国と合意する可能性を示したことを受けて、中国商務省は、関係国に対し国際貿易のルールや多国間貿易の体制を守り、中国の利益を犠牲にしないよう呼びかける報道官談…