
9月の値上げ 電気・ガス以外にも 海水温上昇で海の幸にトマト・きゅうりも値上げ相次ぐ
連日の猛暑で海の幸や農作物に深刻な影響が出ています。こうした中、週明け9月には1400品目以上の食品や電気代などの値上げが控えていて、この秋の家計の負担はさらに重くなりそうです。千葉県富津市。関東では珍…
E START トップページ > 経済 > ニュース
連日の猛暑で海の幸や農作物に深刻な影響が出ています。こうした中、週明け9月には1400品目以上の食品や電気代などの値上げが控えていて、この秋の家計の負担はさらに重くなりそうです。千葉県富津市。関東では珍…
先ほど発表された全国のスーパーやホームセンターなどで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、前の週より80円下がって、3499円となりました。一方、同時に発表された別の民間調査の平均価格でも、前の週から…
トランプ関税をめぐって急きょ訪米を取りやめた赤沢大臣は、自動車関税などを引き下げる大統領令の発出までに、「少なくともあと1回訪米する」との考えを示しました。赤沢亮正 経済再生担当大臣「(関税引き下げの)…
自動車メーカーの「ホンダ」は2029年をめどに、東京・青山にあった本社を東京駅前の八重洲に移転させると発表しました。「ホンダ」は1985年から40年にわたり、港区の青山一丁目に本社を構えていましたが、そ…
日本郵便は来年の年賀はがきのデザインを発表しました。発行枚数は前の年よりおよそ3割減少します。来年の年賀はがきのデザインには干支の「午」のイラストがあしらわれるほか、受験生を応援するための年賀状が登場し…
保険業界で相次ぐ不正など山積する課題に対応するため、金融庁は金融機関を監督する「監督局」を2つに分ける大規模な組織再編を発表しました。加藤勝信 金融担当大臣「保険業界の不祥事対応および信頼回復、健全な発…
9月の電気代と都市ガス代は、政府の補助金が減ることで値上がりします。大手電力10社は、来月使用分の電気代が今月と比べて全国で値上がりすると発表しました。例えば東京電力の平均的な家庭の場合、今月より65円…
最大55%の税金がかかる暗号資産取引について、金融庁は株式取引などと同じように税率20%の金融所得課税の対象にするよう求めていく考えを明らかにしました。ビットコインなどの暗号資産の取引で得た所得は給与所…
今年の初めにかけて発生が相次いだ鳥インフルエンザの影響で、「物価の優等生」といわれるたまご価格が前の年に比べ、10か月連続で値上がりです。JA全農たまごによりますと、今月の「たまごMサイズ」の1キロあた…
東京に税が一極集中しているとして、神奈川県知事らが村上総務大臣に現状の見直しを求める要望書を提出しました。東京都が4年連続で過去最高の税収となるなかで、東京では、来月から第1子も0歳から2歳までの子ども…
経済産業省は“トランプ関税”などに悩む中小企業を支援するため、来年度の概算要求でおよそ350億円を計上しました。経産省が所管する独立行政法人の「日本貿易振興機構」=「JETRO」では、中小企業の経営者か…
来月9月に冷凍食品やアイスなど値上げされる食品は1400品目を超え、値上げの秋となりそうです。帝国データバンクによりますと、9月に値上げされる食品は1422品目で、4か月連続で1000品目を超える値上げ…
ダンスやプログラミングなど、年々新しい科目が増えていく中でニーズが高まる”子どもの習い事”。様々なカタチで「送迎の負担」をサポートする企業が増えています。 半数が「2つ…
毎日の買い物などで見かけるお値段から世の中の動きを読み解いていくコーナー「きょうのお値段」。きょうは“国民の食材”とも言われている卵と卵を使った「月見商戦」です。日本人の約8割が…
今月の東京23区の消費者物価指数は速報値で2.5%上昇しました。水道の基本料金無償化などの影響で上昇幅は4か月連続で縮小しました。東京23区の8月中旬時点の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除いた総…