
Oliveに次ぎ…三井住友が法人向けの総合金融サービス「Trunk」を提供開始 5月から
500万口座を突破した「Olive」のノウハウを活かした法人向けの総合金融サービス「Trunk」の提供が5月から始まります。三井住友フィナンシャルグループ 中島達 社長「お客様の事業を旅に見立てて、これ…
E START トップページ > 経済 > ニュース
500万口座を突破した「Olive」のノウハウを活かした法人向けの総合金融サービス「Trunk」の提供が5月から始まります。三井住友フィナンシャルグループ 中島達 社長「お客様の事業を旅に見立てて、これ…
きょうからセブン-イレブンは「コメ」以外の理由でおにぎりを値上げします。 「コメが高いのでパスタとか小麦系ばっかりに」「『サケ』と『ツナマヨ』、一番安いので買いました。おのずと一番安いものに手が出る」き…
アメリカのグーグルが独占禁止法に違反したとして、日本の公正取引委員会が初めて排除措置命令を出しました。公正取引委員会によりますと、Googleは一部のスマホメーカーに対し、アプリストア「グーグルプレイ」…
財務省の審議会は、農水省に対して輸入米の活用拡大を提言しました。国は「ミニマム・アクセス」と呼ばれる、関税をかけずに米を輸入できる枠を設けて、外国産米を年間およそ77万トン輸入しています。ただ、主に主食…
備蓄米の放出にもかかわらず、コメの価格は14週連続で値上がりしています。影響は、私たちの食卓に並ぶお馴染みのものにまで広がっています。記者「都内のスーパーの米売り場です。新潟コシヒカリが5キロ税込みで5…
備蓄米が中小のスーパーまで十分に出回るのは「4月末から5月になるかもしれない」との見方が示されました。江藤拓 農林水産大臣「特に中小の方々から、(備蓄米の販売が)早くて4月の末、5月になってしまうかもし…
通信大手のIIJは利用者が送受信したメールの本文など、407万件が漏洩した可能性があると発表しました。発表によりますと、通信大手IIJが法人向けに提供するメールセキュリティーサービスが去年8月以降に不正…
各地の自治体で午前8時ごろからマイナンバーカード関連のシステム障害が発生していましたが、さきほど復旧しました。一時、マイナンバーカードの電子証明書の発行や更新などの手続きができなくなりました。地方公共団…
各地の自治体でマイナンバーカード関連のシステム障害が発生し、カードの交付や、電子証明書の発行や更新、暗証番号の再設定などの手続きなどができなくなっています。地方公共団体情報システム機構などによりますと、…
備蓄米の入札から1か月が経ちましたが、コメの価格は下がらず14週連続の値上がりとなりました。コメを売る現場からは流通の「不平等」を訴える声も出ています。「備蓄米…どこに?という感じ」コメ価…
コメ価格の上昇が止まりません。スーパーでのコメの平均価格は14週連続で値上がりし、5キロあたり4214円となっています。農林水産省によりますと、先月31日から今月6日までに全国のスーパーで販売されたコメ…
今年のゴールデンウィークに旅行する人の数は去年より10%近く減り、2345万人になる見通しです。物価高などが影響し、旅行を見送る人が増えています。旅行大手のJTBによりますと、4月25日から5月7日の間…
テレビ朝日ホールディングスは、朝日新聞社と大日本印刷が持っている自社の株式を売り出すと発表しました。およそ200億円規模になるとみられます。テレビ朝日ホールディングスの発表によりますと、朝日新聞社、大日…
総務省の人口推計が発表され、去年10月1日時点の外国人を含む日本の総人口は前の年から55万人減って、1億2380万2000人となりました。減少は14年連続です。日本人に限ると89万8000人減って1億2…
毎日の買い物などで見かけるお値段から世の中の動きを読み解いていくコーナー「きょうのお値段」。きょうはコストコの年会費「4840円」です。ガソリンも安い 山梨に「コストコ」オープン出水麻衣キャス…