E START

E START トップページ > 旅行 > マガジン > 上越市立水族博物館「うみがたりSUMMER 2025」開催!

上越市立水族博物館「うみがたりSUMMER 2025」開催!

2025-07-18 07:00:00

2025年7月19日から9月15日まで、上越市立水族博物館「うみがたり」では、夏休みにぴったりのイベント「うみがたりSUMMER 2025」を開催します。このイベントでは、海の生きものたちの魅力を体験し、発見することができます。うみがたりSUMMER 2025ビジュアル、海洋生物とペンギン

1年ぶりに帰ってきた!すみっコぐらしコラボ

すみっコぐらしと上越市立水族博物館のコラボポスター

「うみがたり」では、人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボレーション企画が開催中です。

すみっコたちが海の生きものになりきる「すみっコぐらし すいぞくかん」を通じて、生きものの魅力や生存戦略について学ぶことができます。アザラシやサメなど、リアルな生存戦略が紹介され、訪れる人々に新たな視点を提供します。

特別展示とスタンプラリー

すみっコぐらしの世界観を楽しめる特別展示が1階催事ホールで行われ、「捕食」と「被捕食」をテーマにした個性的な生きものが展示されています。

また、館内を巡ってスタンプを集めるスタンプラリーでは、ゴール記念にオリジナルアクリルキーホルダーがプレゼントされます。水族館でスタンプラリーに参加する子ども

ペンギンのヒナが過去最多誕生

今年の「うみがたり」では、過去最多の20羽以上のマゼランペンギンのヒナが誕生しました。ヒナたちは巣の外に出て、エサをねだったり、周囲を探検する姿を見せています。成長の様子を観察しながら、ペンギンの親子の姿を楽しむことができます。上越市立水族博物館のペンギン

夏限定イベント「ハロー!アザラシキッズ」

ゴマフアザラシの「フタバ」と「ミツバ」にフォーカスしたイベントでは、飼育スタッフによるアザラシの生態解説が行われます。訪問者は、サインに合わせたアザラシの動きを通じて、彼らの特徴を学ぶことができます。水中を泳ぐアザラシ

まとめ

「うみがたりSUMMER 2025」では、さまざまな生きものたちとの出会いや体験を通じて、海の世界の魅力を再発見することができます。

夏の思い出作りに訪れる価値のあるイベントです。

これを機に、ぜひ「うみがたり」を訪れてみてください。

※本記事はPR TIMESのリリースを元にAIが執筆しています。

情報提供元: PR TIMES