E START

E START トップページ > トレンド > マガジン > 「100均のパウンド型でこんなのできるの?」「毎日食べたい!」シンプル黒糖食パンのレシピ

「100均のパウンド型でこんなのできるの?」「毎日食べたい!」シンプル黒糖食パンのレシピ

2025-09-14 11:00:00

黒糖食パンを試すのにかかる時間

  • 約40分(発酵時間・焼成時間を除く)

黒糖食パンのレシピ

今回は100均のパウンド型を使用します。2台分なので、多い場合は半量で作って頂いても◎

黒糖食パン

黒糖食パンの材料(17cmパウンド型2台分)

【パン生地】

・強力粉 250g
・黒糖 40g
・塩 4g
・ドライイースト 3g
・牛乳 180g
・バター(有塩・無塩どちらでもお好みで) 25g

【仕上げ】

・塗り卵 適量

黒糖食パンの作り方

【パン生地を作る】

ボウルに強力粉・黒糖・塩・ドライイーストを入れる。

まずは材料の準備。

ボウルに強力粉・黒糖・塩・ドライイーストを入れる。牛乳はマグカップに入れて30秒程軽く温める。

※黒糖は固まりが残らないようにふるってから使用しています。

バターは常温に戻して柔らかくしておく(今回は無塩バターを使用しています)。

パン生地 材料を混ぜて捏ねる

① ボウルの粉類をザっと混ぜて、真ん中に窪みを作る。その窪みに牛乳を加える。

② ひとまとまりになるまでボウルで混ぜたら、台の上へ取りだす。

③ 両手を使って、表面がなめらかになってくるまで5分程捏ねる(最初は手にくっついて捏ねづらいですが、段々グルテンが出てきて台からペロンと剥がれてきます。)

④ 生地を軽く広げ、常温に戻したバターを入れ、さらに捏ねる。

※最初はバラけてべたつくので、カードなど使ったりして、生地を集めてこねてください。

パン生地 ひたすらこねて丸くまとめ発酵

⑤ 叩いたり折ったりしながら、生地がぶちぶち切れなくなるまで、ひたすらこねる。

⑥ 生地がなめらかになって、端を引っ張って薄い膜ができても、ブチっと切れなくなったらこね上がり。

⑦ 丸くまとめてボウルに移し、ラップをかけて一次発酵(40~50分間ほど)。

※オーブンの発酵機能があれば、40℃に設定して発酵させてください。

⑧ 2倍ほどの大きさになったら発酵完了。

【成形~二次発酵~焼成】

生地を6分割して丸める。

① 生地を台に取り出し、軽く生地を押して空気を抜き、6分割して丸める。ラップか濡れ布巾をかけて15分程ベンチタイム。

② 麺棒を使って楕円に伸ばす。

③ 左右の生地を内側に折り込む。

④ 手前からくるくると巻き、つなぎ目をしっかりと綴じる。これを6個分繰り返す。

パウンド型に生地を入れ焼く。

⑤ パウンド型に油を塗り、底部分にだけオーブンシートを敷く。

⑥ 生地を巻き終わりを下にして、3個づつ入れる。

⑦ 暖かい場所に置き、生地が型より少し上に盛り上がるまで二次発酵する。表面に溶き卵を刷毛で塗る。

⑧ 190℃に予熱したオーブンで約18分焼成する(焼成時間は各家庭のオーブンで誤差あります)。

焼成後は型からすぐに取り出し、網の上に乗せる。

黒糖食パンの出来上がり。

黒糖食パンの出来上がり。

黒糖食パン ちぎりやすい

ちぎりやすい形で成形しているので、ぜひ焼きたてを召し上がってみてください。

このままでも黒糖の風味がほんわか甘くて美味しいですし、冷めたら軽くトーストして、あんこやバターをトッピングすると最高です!

ホームベーカリーをお持ちの方は、生地作りをお任せしてしまっても構いません◎

ほんのり甘くて美味しい黒糖食パン、日々の食事やおやつにぜひ作ってみてくださいね。


関連記事

情報提供元: michill (ミチル)