去年7月の東京都知事選での「ライブ配信」をめぐり、公職選挙法違反の疑いが浮上した石丸伸二氏が経緯を説明しました。「ボランティアが運営している認識」としながらも、会見では事務局長が突然「業者へのキャンセル料の中に人件費が含まれていた」ことを明らかにしました。石丸氏は「違反だとは思っていない」との認識を示しています。
「キャンセル代が発生してしまった」 “ボランティア”で業者が配信したのは報酬?
石丸伸二氏(2月6日)
「(陣営幹部が)法律にひっかかるから、これはダメだと、キャンセルしろと言ったのは、間違いなく事実です」
2024年7月に行われた東京都知事選をめぐり、石丸伸二氏に公職選挙法違反の疑いが浮上しています。
疑惑が持たれているのは、投票日の2日前に行われた石丸陣営の決起集会です。
石丸伸二氏(2024年7月)
「さっき、YouTubeのライブ配信の画面を覗くと、5万人の同時接続がありました」
このライブ配信を担当したのは、民間の業者でしたが、石丸氏は業者について会見でこう話します。
石丸伸二氏
「ボランティアが運営しているという認識でいた。機材を前日キャンセルしてしまったので、そのキャンセル代が発生してしまった」
キーワードは「キャンセル料」と「ボランティア」です。
石丸陣営のスタッフは当初、業者に対し、有償で配信業務を依頼。しかし、このことを知った陣営幹部が「違反だから、捕まるからやめろ」と言ったといいます。
公職選挙法では、「選挙運動」に対する報酬を支払うことを禁止していて、スタッフは業務をキャンセル。業者側には、機材のキャンセル料として、97万7350円を支払いました。
しかし、実際は業者が“ボランティア”で配信を行っていたのです。
つまり、業者側に支払ったキャンセル料は、実質的に「報酬」となるおそれがあり、その場合、ボランティアの配信活動は「業務」にあたり、公職選挙法違反の「買収」ではないかと指摘されているのです。
Q.公職選挙法に違反すると思うか?
石丸伸二氏
「現状は思っていません」
Q.公職選挙法で制限されているものがなし崩しになってしまうのでは?
石丸伸二氏
「悪用する悪意・動機があるかないかが大事なポイントではないか。我々のケースで言えば、収支報告書にあげているくらいなので、隠蔽しようなどという意識は全くない」
「機材費として計上してください」支払いをスタッフが隠したか
一方、機材分だとしていたキャンセル料について、会見後半に突然、事務局長から、こんな発言が出ました。
地域政党「再生の道」 西岡直人 事務局長
「(機材キャンセル料の中に)人件費が計上されていることが分かった」
説明によると、当初業者から提示された見積もり書には、項目の中に人件費も含まれていたといいます。
しかし、最終的な請求書は、金額は同じながら、人件費の項目が消えていました。さらに…
地域政党「再生の道」 西岡直人 事務局長
「(業者)社長に確認したところ、陣営スタッフより『選挙上(公選法)の兼ね合いで、人件費は認められないことがわかったので、機材費として計上してください』という話があったので、項目を変えたと」
キャンセル料の名目で業者に「人件費」を支払い、それを隠すためにスタッフが指示をしていたというのです。
Q.ますますキャンセル料という名の報酬という疑惑が深まる気がするが?
石丸伸二氏
「御指摘の通りです。そのように意思決定をした覚えもなく、指示も出していないので、なんでそんなことになっているんだろうと、私自身も問題意識を今持っている」
「公職選挙法、わかりにくいグレーゾーンが存在している」
藤森祥平キャスター:
「法に触れるおそれがあるから、キャンセル料を払って取りやめた」ということでしたが、結局ボランティアとして業務を行っていました。
石丸氏も問題意識を持っていると言っていましたが、この問題はわかりにくいところがあるように感じます。
教育経済学者 中室牧子さん:
これが公職選挙法に違反するのか、私は判断することは出来ません。しかし、兵庫県知事選でも非常に似たことが起こっていたことを考えると、こうしたことが起こりやすい素地があるのかなと感じます。
特に公職選挙法は、表現が非常に抽象的で、わかりにくいグレーゾーンが存在して、都道府県に設置されている選挙管理委員会の判断によるところが大きいというようなことが指摘されています。
やはり、公職選挙法の記載をもっとわかりやすいものにしてもらうなどの改革は必要ではないかと感じます。
==============
〈プロフィール〉
中室牧子さん
教育経済学者 教育をデータで分析
著書「科学的根拠で子育て」
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】