参議院選挙はあさって投票日です。勝敗のカギを握るのが32ある1人区ですが、JNNの中盤の情勢調査では、「接戦」だった福島が終盤になると「野党系優勢」となるなど、▼「与党優勢」が8、▼「接戦」が8、▼「野党優勢」が16と野党系が支持を伸ばしています。1人区はこれまで保守に有利な地盤が多かったのですが、自民党は強固な支持を得てきた富山などの「保守王国」でも苦戦を強いられています。一体、何が起きているのでしょうか。
おととい、石破総理が応援に入ったのは激戦となっている1人区で「保守王国」の富山です。候補者は危機感を強めています。
自民党・現 堂故茂 候補(72)
「いま、トランプ関税が国難となって押し寄せてきています。こんな時こそ、自民党やろ!皆さんから言われます。ただし、自民党何しとんがやもっとしっかりやれと、そんな声もいただきます」
2010年以降、去年の衆院選も含め、国政選挙で勝ち続けてきた自民党ですが、富山選出の田畑衆院議員の裏金問題や不適切な党員登録の問題もあり、今回、最大のピンチを迎えています。
石破総理
「最も厳しい選挙区の1つ、いろんな流行り廃りに惑わされたりはしない。常に冷静沈着、正しい判断をするのが我々の“あるべき保守の姿”だと私は思っております」
JNNの選挙戦序盤の情勢では「優勢」と見られていた現職の堂故氏ですが、小泉農水大臣ら有力議員が相次ぎ応援に入るものの、他の候補に激しく追い上げられています。
有権者に占める自民党員の割合が全国トップクラスの「保守王国=富山」で何が起きているのでしょうか。有権者は…
50代
「応援したい気持ちと応援していいのかなという気持ちが複雑にまざっています」
30代
「政策がちょっと分かりにくいなっていうか、どういったことを具体的にしてくれるのというのが分かりづらい」
「手取りを増やす夏!」
玉木代表とともに「年収の壁」を壊して現れたのが国民民主党の新人・庭田幸恵氏です。
国民民主党 玉木雄一郎 代表
「(1人区で)野党系が議席を得ること、特にこの富山では難しい。なんで庭田幸恵を選んでいただきたいか、それは私達は、いま頑張って働いているその現役世代を徹底的に応援したいと思っているからです」
地元・富山の元アナウンサーで企業経営者の庭田氏は「手取りを増やす」をキャッチフレーズに、無党派層を中心に支持の拡大を図ります。
自民党の堂故氏と激しく競り合う展開に庭田氏は…
国民民主党・新 庭田幸恵 候補(57)
「皆さんの盾になって、今まで続いてきたこの自民党、自民党政治を必ず壊して、新しい日本の政治、新しい日本の政治の夜明けを皆さんの手に取る」
自民党が苦戦を強いられている背景には、参政党の影響もあるようです。
参政党 神谷宗幣 代表
「北陸を参政党の1つの支持基盤にしたいんです、私達は。自民党保守王国と言われたこの北陸3県、今回もやっぱり強いですよ、自民党」
「日本人ファースト」を掲げる参政党に聴衆は…
60代
「私達にとても寄り添ってくれているなと思います。少しぐらい過激な方がなんか思ってくれている感がとても感じる」
30代
「(自民党政治の)今までの安定っていうのを重視した方が本来は良いんでしょうけれども、正直変えてもいいのかな」
参政党の新人・田保智世氏は…
参政党・新 田保智世 候補(59)
「参政党は今、追い風をいただいているように見えますが、そんなの当たり前です。参政党はお金も持たない、利権も持たない。でも皆さんが付いててくださる」
勢いづく参政党に自民党幹部は…
自民党幹部
「参政党に票が相当食われている」
こうした状況は全国に広がり、32ある1人区での自民党の劣勢にも繋がっていると見られています。
富山選挙区にはこのほか、共産党の坂本洋史氏が立候補していて、消費税の5%への引き下げなどを訴えています。
共産党・新 坂本洋史 候補(54)
「給付金ではなくて、これからずっと減税になる消費税減税の方が良い」
このほか、NHK党の佐藤明氏(50)が立候補しています。
有権者はどのような審判をくだすのか、投開票はあさってです。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】