
国の生活保護費の大幅な引き下げを違法とした最高裁判決を受け、厚生労働省は引き下げをやり直し、当時の受給者に対して、保護費を追加支給すると発表しました。
最高裁は今年6月、厚労省が2013年からの3年間、物価下落などを踏まえて生活保護費を大幅に引き下げたことについて、違法だとする判決を言い渡しました。
判決では、物価の下落率を反映させた「デフレ調整」が違法とされ、厚労省は、当時の消費実態などから別の方法で引き下げをやり直し、原告と原告以外の当時の受給者に、差額分の保護費およそ10万円を追加給付するということです。
原告には訴訟負担などに配慮し、別の給付金を上乗せして、「デフレ調整」による減額分およそ20万円の全てを支払うとしています。
ただ、厚労省は、違法とされなかった別の引き下げ分について追加給付を行わず、原告側は「被害の完全回復による早期全面解決を改めて強く求める」などとコメントしています。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
