エンタメ
2025-09-16 17:00

サンライズブランド作品であるオリジナルアニメ『GEAR 戦士電童』が2000年のテレビ放送開始から25周年を迎える。25周年を祝し、本作のメインメカニカルデザイン・阿久津潤一氏描き下ろしによる25周年記念ビジュアルが公開された。あわせて、福田己津央総監督のお祝いコメントのほか、新たに誕生した“ネオデータウェポン”のカラー設定画が公開されたほか、アニメ最終話から3年後を描く続編小説企画が始動した。
【画像】かっけぇ!『GEAR戦士電童』劇中未使用アイディアのカラー設定画
本作は、小学生同士の友情と、ロボットのアクションを主題においたオリジナルアニメ。小学生をターゲットにした作品で、明朗快活な銀河と、内向的な北斗という正反対の2人が、衝突を繰り返しながらも難局を突破していくという解りやすい展開を維持しながら、波瀾万丈なドラマを盛りこむことで、子どもたちから強い支持を得た。さらに精密な作画によるロボット同士の戦闘シーンが評価され、幅広い層からも支持。メカやエフェクトに一部3DCGを使用しており、新たな表現に挑戦した作品でもある。
阿久津氏描き下ろしによる25周年記念ビジュアルは、25周年ロゴとあわせて公開された。GEAR戦士電童と、騎士GEAR凰牙が描かれている。
25周年を迎え、福田総監督は「ここまで歩みを重ねることができたのは、長きにわたり温かく応援してくださったファンの皆さまのおかげです」と感謝を述べ、「25 周年を節目に、さらなる挑戦と進化を続けてまいりますので、今後とも『GEAR 戦士電童』をどうぞよろしくお願いいたします」と呼びかけた。
また、劇中未使用アイディアとして存在していた“パワーアップデータウェポン”(データウェポンの強化バージョン)の設定画が、“ネオデータウェポン”としてアップデート。福田総監督監修のもと、阿久津氏が新たに設定画を描き起こし、カラー化。進化したユニコーンドリル・レオサークル・ドラゴンフレアのカラー設定画が公開された。パワーアップデータウェポンは、一部が小説版(2001年発売)に登場していたほか、『GEAR 戦士電童 メモリアルブック』(2006年発売)に線画設定が掲載されていた。
なお、このたび新たに誕生した“ネオデータウェポン”たちは後述の新作小説や新商品、ゲームコラボ内にも登場予定となっている。
さらに、テレビアニメ本編の“3年後”を描く完全新作ノベルは、『GEAR 戦士電童』公式サイトでの連載が決定。執筆は『勇者宇宙ソーグレーダー』の小太刀右京氏。監修には本編オリジナルスタッフである福田総監督と古里尚丈プロデューサーを迎え、完全オリジナルストーリーが展開される。
完全新作ノベルでは、ガルファ皇帝との戦いから三年――平和を取り戻した地球で銀河と北斗、2人の少年は平穏な日々を送っていた。だが機能を停止したはずの螺旋城がふたたび地球への軌道を取った時を同じくして銀河と北斗の前に現われた謎の少女ケイト再起動する電童、データウェポンに起こる異変。今、銀河と北斗の新たなる戦いがはじまる――。
【画像】池田秀一版のシャアだ!公開された『ジークアクス』場面カット
【画像】話題のハイパー化ガンダム(笑)公開された新メカ設定画
【画像】お色気シーン!大胆ボディのマチュ 話題の『ジークアクス』場面カット
【動画】ネタバレ注意!公開された『ジークアクス』×米津玄師コラボMV
【画像】えちえち!素肌が丸見えのマチュ 公開された『ジークアクス』場面カット
【画像】かっけぇ!『GEAR戦士電童』劇中未使用アイディアのカラー設定画
本作は、小学生同士の友情と、ロボットのアクションを主題においたオリジナルアニメ。小学生をターゲットにした作品で、明朗快活な銀河と、内向的な北斗という正反対の2人が、衝突を繰り返しながらも難局を突破していくという解りやすい展開を維持しながら、波瀾万丈なドラマを盛りこむことで、子どもたちから強い支持を得た。さらに精密な作画によるロボット同士の戦闘シーンが評価され、幅広い層からも支持。メカやエフェクトに一部3DCGを使用しており、新たな表現に挑戦した作品でもある。
阿久津氏描き下ろしによる25周年記念ビジュアルは、25周年ロゴとあわせて公開された。GEAR戦士電童と、騎士GEAR凰牙が描かれている。
25周年を迎え、福田総監督は「ここまで歩みを重ねることができたのは、長きにわたり温かく応援してくださったファンの皆さまのおかげです」と感謝を述べ、「25 周年を節目に、さらなる挑戦と進化を続けてまいりますので、今後とも『GEAR 戦士電童』をどうぞよろしくお願いいたします」と呼びかけた。
また、劇中未使用アイディアとして存在していた“パワーアップデータウェポン”(データウェポンの強化バージョン)の設定画が、“ネオデータウェポン”としてアップデート。福田総監督監修のもと、阿久津氏が新たに設定画を描き起こし、カラー化。進化したユニコーンドリル・レオサークル・ドラゴンフレアのカラー設定画が公開された。パワーアップデータウェポンは、一部が小説版(2001年発売)に登場していたほか、『GEAR 戦士電童 メモリアルブック』(2006年発売)に線画設定が掲載されていた。
なお、このたび新たに誕生した“ネオデータウェポン”たちは後述の新作小説や新商品、ゲームコラボ内にも登場予定となっている。
さらに、テレビアニメ本編の“3年後”を描く完全新作ノベルは、『GEAR 戦士電童』公式サイトでの連載が決定。執筆は『勇者宇宙ソーグレーダー』の小太刀右京氏。監修には本編オリジナルスタッフである福田総監督と古里尚丈プロデューサーを迎え、完全オリジナルストーリーが展開される。
完全新作ノベルでは、ガルファ皇帝との戦いから三年――平和を取り戻した地球で銀河と北斗、2人の少年は平穏な日々を送っていた。だが機能を停止したはずの螺旋城がふたたび地球への軌道を取った時を同じくして銀河と北斗の前に現われた謎の少女ケイト再起動する電童、データウェポンに起こる異変。今、銀河と北斗の新たなる戦いがはじまる――。
関連記事
【画像】池田秀一版のシャアだ!公開された『ジークアクス』場面カット
【画像】話題のハイパー化ガンダム(笑)公開された新メカ設定画
【画像】お色気シーン!大胆ボディのマチュ 話題の『ジークアクス』場面カット
【動画】ネタバレ注意!公開された『ジークアクス』×米津玄師コラボMV
【画像】えちえち!素肌が丸見えのマチュ 公開された『ジークアクス』場面カット
