いまの国会の焦点の一つ「選択的夫婦別姓」制度をめぐり、自民党の保守系グループが会合を開き、“旧姓の通称使用の拡大などで不都合を解消すべき”との意見が相次ぎました。
安倍元総理が会長を務めていた保守系の議員グループ・創生「日本」はきょう、2年ぶりに会合を開き、自民党の高市前経済安全保障担当大臣や萩生田元政調会長らおよそ40人が出席しました。
会合では、いまの国会の焦点の一つである「選択的夫婦別性」制度について意見が交わされ、“結婚前の旧姓の通称使用を拡大することで不都合を解消すべき”の考えが多数を占めたということです。
また、このグループの幹部によると、戸籍法と民法の改正を必要としない事務局案の概要も示されたということで、今後は事務局案の具体的な内容についても話し合うということです。
「選択的夫婦別性」制度をめぐっては、きのう、自民党の保守系議員が集まる「保守団結の会」が高市氏を講師に呼び、勉強会を開くなど、制度導入に慎重な議員の動きが活発化しています。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】