E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「ファッション感覚で使用する人が多い」日本国内で若年層の“コカイン”検挙人数が急増 世界のコカイン製造量は過去最高“2757トン” 警察庁

「ファッション感覚で使用する人が多い」日本国内で若年層の“コカイン”検挙人数が急増 世界のコカイン製造量は過去最高“2757トン” 警察庁

国内
2025-04-03 12:16

世界のコカイン製造量が過去最高となった中、去年1年間の日本国内のコカインによる検挙人数が大幅に増加したことが、警察庁のまとめで分かりました。


コカインには神経を興奮させる作用があり、使用すると幻覚や妄想といった症状が現れるほか、全身がけいれんして呼吸困難を引き起こし、死に至る場合もあります。


UNODC=国連薬物犯罪事務所は、去年、2022年の世界のコカイン製造量が過去最高のおよそ2757トンに上り、推計2350万人が使用したと公表しました。


警察庁によりますと、コカインの世界市場が拡大する中、去年1年間に日本への密輸入で押収されたコカインは前の年の5倍となる231.8キロ。


日本国内における麻薬や向精神薬による去年1年間の検挙人数は、前年と比べておよそ2倍となる1250人に大幅に増加し、およそ半数の586人はコカインによるものでした。


コカインの検挙人数を年齢別でみると、20代が322人と最も多く、次いで30代が113人。特に20歳未満は初めて40代を上回る75人となり、若年層におけるまん延が深刻化しています。


大麻を初めて使用した年齢は20歳未満が全体のおよそ半数でした。警察庁は、増加の背景として、SNSなどを通じて薬物の入手が簡単になり、若者の安易な好奇心による薬物使用を助長しているとみています。


また、大麻による検挙人数は、過去最多となった前の年より404人減少して6078人でしたが過去2番目に多く、年齢別では、20代が3350人、10代が1128人と若年層がおよそ7割を占めています。


警察庁は、「若年層で人気のある大麻やコカインはファッション感覚で使用する人が多い」としたうえで「依存性が高く、一度手を出したら抜け出せず身を滅ぼしてしまう。安易な気持ちで決して手を出さないでほしい」と注意を呼びかけています。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
「誰も死なないという選択肢は考えられない」幼少期の虐待・ネグレクトの末たどり着いた両親の殺害 15歳の少年が逃れたかった「恐怖と束縛」


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ