E START

E START トップページ > スポーツ > ニュース > 【独占】森保一監督と名将トルシエ氏がSP対談「ベスト8意識しすぎるよりも...常に世界一を目指す」北中米W杯で新たな歴史を

【独占】森保一監督と名将トルシエ氏がSP対談「ベスト8意識しすぎるよりも...常に世界一を目指す」北中米W杯で新たな歴史を

スポーツ
2025-11-17 06:00

26年のFIFAワールドカップ(6月~7月)まであと7か月。現日本代表、森保一監督(57)と2002年に開催された日韓W杯にて日本を史上初のベスト16に導いたフィリップ・トルシエ氏(70)が、TBSサッカー番組「KICK OFF!J」でスペシャル対談を行った。


【写真を見る】【独占】森保一監督と名将トルシエ氏がSP対談「ベスト8意識しすぎるよりも...常に世界一を目指す」北中米W杯で新たな歴史を


トルシエ氏は1998年から日本代表を指揮し、「フラット3」と呼ばれる3バックが横一列に並ぶ組織的な戦術を中心に、日本代表に新たなスタイルを吹き込んだ。99年にはワールドユース選手権(現U-20W杯)で準優勝。FIFA主催の大会で日本初の決勝進出を果たした。2002年の日韓W杯では、W杯初勝利、初の決勝トーナメント進出を果たすなど、日本サッカー界に数多くの功績を残した。


トルシエ氏:お久しぶりです。


森保監督:まずは日本サッカーの歴史を紡いでいただき、積み上げていただきありがとうございます。という感謝の気持ちを伝えたいです。


トルシエ氏:私は1998年に来日した時に、真のサッカー哲学、 一種の革命を作り上げるという強い意思を持って来ました。私はただプレーするのではなく、自分のしていることを理解しプレーする、巧みなサッカーを作り上げたかったのです。


W杯を勝ち抜くために、4-3-3のシステムを採用するのか!?

“史上最強”との呼び声が高い日本代表。10月14日の親善試合では格上のブラジルを相手に14戦目にして初勝利を挙げた。トルシエ氏はまずはその日本代表の戦術について、森保監督に問いかけた。


トルシエ氏:森保監督に質問したいのですが、4-3-3などのシステムを選択するか、それとも3バックをキープするか、他のシステムを採用するか教えてください。


森保監督:4-3-3のシステムも考えていますし、持っておかなければいけないと思っています。


トルシエ氏:カタールW杯のスペイン戦とドイツ戦、そしてこの前のパラグアイ戦、ブラジル戦の結果を見ると、3バックも1つの戦術で、両サイドを自由に使える三笘薫(28)、中村敬斗(25)、堂安律(27)、伊東純也(32)が攻撃に参加できると思います。


森保監督:その4人がウイングバックとして、攻守両面に力を発揮してくれていますけど、できれば4バックにして彼らを1つ前のウインガーとしてプレスをかけられますし、攻撃の良さをより出せるオプションは絶対に必要だと思います。


それを可能にするためには、ディフェンスラインに相手の強力なウインガーを止めて、さらに攻撃のサポートもしてくれる選手がディフェンスラインに4人いることが、彼らの攻撃力をいかすために必要です。ロシアW杯からカタールW杯のときにはサイドバックは長友佑都(39)と酒井宏樹(35)がいて、相手の強力なウインガーを止めることができて、更に攻撃にも出ていけるということで4バックが可能でした。今はそれに近い選手は出てきていますけど、サイドのポジションにハマる選手を見極めているところです。


未来を準備した選考「ターンオーバーして戦っていけるくらいの戦力を」

トルシエ氏:ガーナ戦とボリビア戦の選手リストを見ましたが、バランスを考えて経験のある選手と、佐藤龍之介(19)のような新しい息吹を与えてくれる選手も入れています。北野颯太(21)や後藤啓介(20)の選択はチームをさらに豊かにするもので、未来を準備しているのだと思いました。北中米W杯まで時間があるのでいろいろ試している印象があります。


森保監督:W杯をより勝っていくために、ターンオーバーして戦っていけるくらいの戦力の厚みをつくることが世界で勝っていくために必要だと思いますし、トルシエさんが日本代表監督をされていた時に、Uー20のW杯で決勝に進んだり、若い選手がより世界を経験するというところは、お手本にしながら私もチャレンジしていきたいです。


日本代表がベスト16の壁を破るために必要なこと

“トルシエジャパン”は02年の日韓W杯で、日本初のベスト16入りを果たしたが、決勝T1回戦でトルコに敗れる。一方、“森保ジャパン”は22年のカタールW杯のグループステージで強豪ドイツ、スペインを相手に歴史的な勝利を挙げ、快進撃をみせるも決勝TではクロアチアにPK戦の末に敗退。ともにベスト16の壁にはね返された。

森保監督:(時差・気候・標高など)環境のマネジメントが非常に大切だと思います。チーム内で言いますと、攻撃面でより最後の局面を個でこじ開けていける選手が必要です。最後に忘れてはいけないところは、個の力を上げながらも組織力で戦っていくという事は絶対に忘れてはいけない事かなと思っています。


トルシエ氏:私の時代はW杯出場だけで、パフォーマンスの成功と快挙を意味していました。今は目標がベスト8なので、これが森保ジャパンに対するプレッシャーになっているように感じます。


森保監督:ベスト16の壁を破る、ベスト8にいくというところに、意識しすぎていくよりも、常に自分たちは世界一を目指しながら、自然に壁を超えていける力をつけること、自信を持つことが大切かなと思っています。


トルシエ氏:森保監督は選手の人間性を大事にして、選手は各自の役割に徹しています。日本が心理的なものであるガラスの天井を破り、日本がW杯を勝ち抜き、歴史に新しい一章を加える事を私は確信します。


森保監督:すごく良いことを話していただいて…メモしたいところでした。ありがとうございました。


トルシエ氏:ありがとうございました。


【SAMURAI BLUE キリンチャレンジカップ 2025】
11月14日 ガーナ戦(愛知・豊田スタジアム)※2-0で日本勝利
11月18日 ボリビア戦(東京・国立競技場)
 


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ