E START

E START トップページ > ニュース > 経済 > 「平成女児」カルチャー盛況ナゼ?アパレル・グッズだけでなく「令和版ポケベル」も人気【THE TIME,】

「平成女児」カルチャー盛況ナゼ?アパレル・グッズだけでなく「令和版ポケベル」も人気【THE TIME,】

経済
2025-02-19 15:30

Z世代の女性が小・中学生だったころに流行したモノの人気が再燃。「平成女児」ブームが到来しています。


【写真を見る】「平成女児」カルチャー盛況ナゼ?アパレル・グッズだけでなく「令和版ポケベル」も人気【THE TIME,】


「社会現象にもなった」ブランドが復活

「日曜日に来たら、整理券がなくて入れなかった」


グッズ販売の整理券が約2時間で配布終了になるほど盛況なのは、
昔懐かしの「ANGEL BLUE」が有名な『ナルミヤ』と『ルミネエスト新宿』(東京・新宿区)とのコラボイベント、
「ニュートロ with ナルミヤキャラクターズ ~ウチらの平成がアプデしてカムバ!?~」(※3月2日まで)


「ANGEL BLUE」とは1989年に誕生し、2000年代前半にかけ小・中学校の女子から絶大な人気を博したアパレルブランド。
渋谷109では、外まで長蛇の列ができるなど社会現象にもなりましたが、販売数の落ち込みなどで2010年に百貨店でのブランド展開を終了しました。


それが!15年の時を経て、平日でも行列ができるほど人気が再燃しているのです。


20代女性(平成8年生まれ):
「懐かしい感じ!めっちゃ嬉しいです。平成が流行っているみたいな感じで」


40代女性:
「娘が小さい時に買ってあげたなって思い出す」


ナルミヤキャラ満載のコラボカフェやフォトスポットだけでなく、平成を象徴するおもちゃのポップアップストア「みんなしゅ~ご~!たまごっちのおみせ」(※2月20日まで)など、地下2階から8階までの至る所で「平成を感じる」イベントになっています。


なぜ「平成」テーマのイベントを?

ルミネエスト新宿によると、イベント開催のきっかけは、「Y2Kファッション」
2000年代、つまり“平成”のファッションが「若い人を中心に定番になりつつある」(販売促進グループ担当者)とのことで、平成に流行ったグッズを集めたイベントを考案したといいます。


すると…


20代女性:
「昔は、お母さんに『ナルミヤの洋服を買うまでデパートから出ない!』みたいな感じで、めっちゃ泣きながら買ってもらった。今は自分のお金で買えるからなんかエモい


客の多くが、当時小中学生だった「平成女児」。大人になり、経済力と高いSNS発信力でブームを巻き起こしているのです。


SNSで盛り上がる「平成女児チョコ」

『SHIBUYA109渋谷店』(東京・渋谷区)では、平成女児の世界観を楽しめるポップアップカフェ「KIRAKIRA CLOVER CAFE」がオープン。(※2月24日まで)


THE TIME,マーケティング部 西堀文部員:
「お茶犬!ラブべリ!出た、ラブべリの隣にムシキング、ありましたからね!」


店内には、「アフロ犬」や「オシャレ魔女♥ラブandベリー」「一期一会」などなど、平成に人気を博したキャラクターやアーケードゲームのグッズがズラり。


20代女性(平成16年生まれ):
メラつくよね、心の中が」「いつでもカワイイ」


そして、チョコレートにもブームの波!
アルミカップにチョコを流し入れカラースプレーなど、昔のバレンタイン風の「平成女児チョコ」がSNSにも多数投稿され、キーホルダーまで発売されるほど大人気に!


「謎解き感覚」が楽しい令和のポケベル

さらに、「令和版のポケベル」と話題になっているのが、「emojam(エモジャム)」(セガ フェイブ/7150円)


手のひらサイズの“四角いミニゲーム”のようなカワイイ見た目のデバイスには、オリジナル絵文字を1,100種類以上収録。最大10個の絵文字を並べてメッセージを作成し、emojam同士で通信をしてコミュニケーションを楽しむアイテムです。


30代女性(友人と利用):
「絵文字だけでのやり取りなので、相手が何を考えているのか想像するのが良い」


30代女性(6歳の娘と利用):
「娘のメッセージにペンギンの絵文字が多い時は、『じゃあ今度水族館に行こうか』とか逆に会話が生まれてくる


「平成女児ブーム」に安住アナが“夫婦漫才”

平成女児のキャラクターやグッズに「懐かしい~」と声を上げる宇賀神メグアナ(29)の一方で、「完全にポカ~ん。置いてけぼり」と話すのは、THE TIME,2月レギュラーの望月理恵さん(53)と、安住紳一郎アナ(51)の“アラフィフ”コンビ。


「ANGEL BLUE」のナカムラくんを知っているか聞かれ、
「なかむら、何君ですか?」(望月さん)
「近鉄バファローズの中村ならわかります」(安住アナ)


独特なポエムを添えたイラストが人気だった「一期一会」も全く知らないとのことで、
「相田みつをさんのグッズ?」(望月さん)
「にんげんだもの」(安住アナ)


2人の“夫婦漫才”さながらのやりとりに、宇賀神アナもツッコミつつも笑いが止まらないスタジオになった。


(THE TIME,2025年2月18日放送より)


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

人気記事

ページの先頭へ