朝食のメニューと代金を100人に調査。パン派・ご飯派、それぞれのオススメも教えてもらいました。さらにコスパ抜群の朝食・新勢力も!
■姉はご飯派、妹はパン派 それぞれメニューが異なる家庭も
きょうの「それスタ」100人調査のテーマは「朝食」です。東京都の調査によると、86%の人が朝食を食べているといいます。そこでみなさん何を食べ、一体いくらかけているのでしょうか?
吉祥寺の商店街で調査開始。まずはご家族から。
8歳
「(Q.朝食はどんなメニュー?)チョコチップの入ったメロンパンをいつも食べています」
8歳の妹の朝食は菓子パン。お姉ちゃんは…
40代「(姉は)ご飯と納豆と味噌汁」
姉はご飯派、妹はパン派。それぞれ朝食のメニューが違うとなると、お母さん大変ですね。
40代
「時間との闘いです。(Q.パン食の費用は?)パンが150円くらい?ヨーグルトも食べるので…」
1人あたりの朝食代、この日、▼お姉ちゃんはご飯・味噌汁・納豆などで210円ほど。▼妹は菓子パンとクリームチーズ、アロエにリンゴで230円でした。
■パンとか食べているんだよね」パン大好きな3歳 1食合計196円
2人の子どもがいる4人家族、3歳のお子さんはパンが大好き。
3歳「パンとか食べているんだよね」
この日作ったのは「ピザトースト」。食パンにピザソースを塗ってチーズを載せていきます。手に残ったチーズを…パクリ!
食パンは1枚31円、ヨーグルト53円、もろもろ合計するとおよそ196円でした。
■「調理が楽」なパン派が優勢 楽しみ方は無限大
朝食が、パン派かご飯派かも調べてみました。
30代
「本当はご飯派ですけど、洗い物が大変なのでパン派になりました。パンの方が簡単にトーストで焼ける」
パン派が50%、ご飯派は26%。コメの高騰も影響しているのでしょうか。パン派が優勢ということが判明しました。
「調理が楽」という声が多いパン朝食ですが、その楽しみ方は無限大。パン派の方々にオススメの食べ方を教えてもらいました。
母親(30代)
「パンを焼いてハチミツかけて、バターをつけて食べます」
こちらの家では“ホットケーキスタイル”が定番。5歳のお子さんはシロップタイプの甘味料で。
親子がハマっているというのが…
40代
「パンに塗って焼くというシリーズでカレーパンとか」
食パンに塗るとまるでカレーパンのようになるというもの。カルディコーヒーファームの人気商品で、その名も「ぬって焼いたらカレーパン」(354円)です。
確かに表面がカレーパンのような色合いになりました。どんな味なのでしょうか。
記者
「ザクザクとした食感があってスパイスの香りが口の中に広がります、おいしい!」
茨城に住んでいる親子がパンにのせるのはあの名産。
40代
「納豆は茨城だから豊富、結構 種類があるから。納豆トースト」
さすが納豆王国!納豆とベストマッチのある食材も加えるといいます。
1分近くもかき混ぜた納豆をすべて食パンの上に。さらにその上にまぶすのはチーズです。納豆の上にたっぷりまぶしてトースターへ。待つことおよそ4分、納豆チーズトーストの完成です。費用は100円ほど。
娘「納豆とチーズの相性が抜群でおいしいです」
■“ご飯派”子ども4人家庭の朝はドタバタ
一方、ご飯派のイチオシは忙しい朝に手軽で簡単に食べられる「卵かけごはん」。4人の子どもを育てているというお母さんは…
30代
「パッと子どもたちだけでも食べてくれるようなものにしています。我が家はおにぎり」
上の子は8歳、下の子は6か月、毎朝がドタバタだという藤巻さん一家。朝ごはんの様子は一体どんなものなのでしょうか?
リビングで忙しく動き回る育休中の母・遥さん。
母・遥さん
「卵焼きとお味噌汁を作りたいと思います」
お母さんは調理担当。一方、お父さんは子どもたちの面倒をみます。まず取りかかったのは卵焼き。高くなっても朝食に卵は欠かせないといいます。
その他、なめこ汁に、お米は食べやすいようにおにぎりにすることが多いそうです。この日は、塩サバの混ぜごはん。おにぎりを握るのは父・洋平さんの担当です。
25分ほどで朝食が完成しました。1人当たりの費用は344円。両親の狙い通り、長男の洋太郎くん(8)、次男の瑛二郎くん(5)は、しっかり自分で食べています。ところが、あまりのおいしさからか、口の中に入れすぎてむせてしまう場面も。
みんなが食べる中、母・遥さんは、長男のお弁当に次女のミルクの準備と獅子奮迅。
長男を送り出し、下の子を保育園に送迎。お父さんはその後お仕事へ。この日、母・遥さんが朝食をとることができたのは起床から3時間後の午前9時すぎ。お疲れ様でした。
■ご飯・パン以外の「〇〇派」 ヨーグルトにおもちも!
今回、124人中101人が「ご飯派」と「パン派」でした。
それ以外のメニューの一つがヨーグルト派。食欲のわかない朝に、フルーツを入れて食べるのが定番とのこと。そして、124人中1人だけだったのが…
50代
「(娘は)最近はおもちが多い。きな粉もちとか。」
食が細いという娘さん(10代)。お餅なら朝から食べてくれるとのことで、朝食の定番になったそうです。
■“外食派”も コスパ良し!「すき家」や「やよい軒」で
そして、「朝は外食派」という人も3人いました。
10代「ドトールの『ミラノサンド』を毎日食べています」
「すき家に毎日行っている」という親子も。娘の通学途中にある牛丼店で1年以上、毎朝ほぼ同じメニューを食べています。その理由が…
40代「290円で食べられるので自分で作るより安い」
調理や後片付けの手間を考えると、1食290円は安いとのこと。
そんな中「コスパ最強」と言われているのが「やよい軒」です。冷や奴にのり、納豆がついた朝食のお値段は390円。最大の特徴はご飯がおかわり自由という点。コメが高騰している今「ご飯派」にはうれしいサービス。
40代の男性は、仕事の前に週3~4回はここで朝食を食べるといいます。
40代「パッと食べてパッと行かなきゃいけない」
実は、仕事が忙しくて昼休憩がとれないこともあるため、朝食をたくさん食べるようにしているそうです。この日は3回おかわりしました。
40代「800グラムくらい食べてますね」
なんとご飯だけで270円分食べた計算に…これはお得ですね。
今回124人に調査した結果、1回の朝食代の平均は213.5円だということが分かりました。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】