
配達員の不適切な点呼問題で新たに軽自動車の使用停止処分を受けた日本郵便。小池社長は行政処分による郵便サービスへの影響はないと強調しました。
日本郵便 小池信也 代表取締役社長
「関係する皆様に多大なる不安、ご心配をおかけしてることを心よりお詫び申し上げます」
日本郵便の不適切な点呼問題では、国交省がこれまでに配送用のトラックなどおよそ2500台の運送事業の許可を取り消しました。
こうしたなか国交省はきょう、調査が終わった全国111の郵便局の軽自動車188台についても使用停止の行政処分を行いました。
国交省は残る郵便局についても今後調査を進めることから軽自動車への処分はさらに増える見通しですが、小池社長は「外部委託などによって、郵便サービスは提供できるので安心してほしい」と強調しています。
・“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
・「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
・「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島