E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > 酪農家を救う?将来性ありの国産チーズ 背景に農水省“103億円プロジェクト”【Nスタ解説】

酪農家を救う?将来性ありの国産チーズ 背景に農水省“103億円プロジェクト”【Nスタ解説】

経済
2025-11-11 20:23

11月11日はチーズの日。実は今、国内のチーズ工房が増えているなど、国産チーズの需要が高まっています。その背景に迫ります。


【写真を見る】国のプロジェクトで誕生した世界初“麹菌チーズ”


11月11日は「チーズの日」

出水麻衣キャスター:
農林水産省によると、2024年度の国内のチーズの総消費量は32万6415トンと5年ぶりに増加しているということです。

国内で流通しているチーズの約8割は海外産ですが、ここ最近は国産チーズの注目度が高まっているようです。


チーズフェスタで国産品多数

東京・恵比寿で12日まで開催されている「チーズフェスタ」では、世界中から350種類以上のチーズが販売されています。その中で注目されているのが『国産チーズ』です。


日本チーズ協会 奥泉明子 事務局長
「日本の職人さんは手先が器用で繊細なので、とても美しい、おいしいチーズを作る特徴がございます。日本のチーズの味が海外でも認められている」


おすすめのチーズは、滋賀県・山田牧場の「ラクレット」というチーズだそうです。

こちらは、10月に行われたコンテストで農林水産大臣賞に輝いた日本一のチーズ。特別に試食をさせてもらいました。


出水キャスター
「ハードタイプなので少し歯ごたえがあるのかなと思ったら、意外と柔らかくて、熟成感もあってほどよい塩味があります」


世界初!日本発の麹菌チーズ

出水キャスター:
チーズフェスタでは、麹を使った珍しいチーズも注目されていました。


日本チーズ協会 奥泉 事務局長
世界初の“麹で熟成させたチーズ”です。ものすごくうま味があります」


醤油や味噌作りに必要な麹ですが、それを使って発酵熟成させた宮城県・蔵王酪農センターの『麹チーズ 蔵(1620円)』です。

成型後に麹菌にくぐらせ、チーズの表面で発酵熟成させます。酒粕が隠し味になっていて、麹の風味をより高めているそうです。うま味成分はカマンベールの約5倍ということです。


令和ロマン 松井ケムリさん:
色んなお酒に合いそうです。


高柳光希キャスター:
ほんの少し食べただけでも、かなりインパクトのある味がします。


国産チーズは将来性あり

出水キャスター:
蔵王酪農センターの『麹チーズ 蔵』は、農林水産省の支援で2018年から大学・酪農家・酒蔵などの共同研究で誕生したチーズです。

今回の開発の背景には、『酪農家の減少』があげられるということです。

酪農家の数は1963年がピークで約42万戸でしたが、牛乳離れや飼料高騰などの理由から2025年は約1万1000戸までに減少しています。

そこで、農林水産省は103億円で競争力向上のため開発・製造などを支援しているというのです。


蔵王酪農センターの宮沢秀夫 常務理事は、「国産チーズは将来性あり」といいます。


理由は主に3つあるといいます。

▼日本の生乳はとても優れているので、それを使ったチーズで付加価値高めることができる 
▼海外のチーズ農家は1種類に特化してチーズを作っていますが、日本人の器用さで様々な種類を作ることができる。乳製品の中でも伸びしろが大きい
▼全国各地の酒粕で“ご当地麹チーズ”の可能性もある


令和ロマン 松井ケムリさん:
世界に発信できる日本の食べ物になるかもしれませんね。


出水キャスター:
世界で非常に人気の高い日本食と組み合わせる形で、国産のチーズが国内のみならず海外でも競争力が高まっていくといいですね。


========
<プロフィール>
令和ロマン 松井ケムリさん
お笑い芸人
1993年生まれ 慶應義塾大学法学部卒業
M-1グランプリ2023・2024 史上初の連覇達成


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ