寒波が過ぎ去り、きょうは各地で気温が上昇、春の陽気となりました。
【写真で見る】雪の重みで…青森県重宝指定の「かやぶき屋根」崩れる
また、3月使用分の電気料金が、大手電力10社で値上がりする見通しです。どんな対策が有効なのか?見直すべき家電をご紹介します。
3月使用分 電気料金値上げへ
南波雅俊キャスター:
4月請求分の電気料金が大手電力10社で値上がりする見通しです。
【東京電力】(平均的な家庭の場合)
▼1月使用分 8174円(-647円)
▼2月使用分 8218円(+44円)
▼3月使用分 8595円(+377円)
政府が1月から電気代などの負担を軽減するための補助金が再開されるも、▼補助金の半減、▼燃料費の高騰などが原因で値上げというわけです。
「電気代が半分に」節電のため見直すべき家電は?
南波雅俊キャスター:
節電のために見直すべき家電もあるそうです。節約アドバイザーの和田由貴さんは「冷蔵庫を14年以上使用している人は見直しを!省エネ機能が向上しているので物によっては電気代が半分になることも」としています。製造年数は冷蔵庫の扉の裏に書いてあるということなので、確認してみてください。
環境省によると、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」というサイトがあり、冷蔵庫・エアコン・テレビなど買い換えるとどのくらい電気代が安くなるか教えてくれるということです。
冷蔵庫の場合、2012年製と2024年製で同じメーカーの同じタイプで比べても、年間で3380円~4310円お得になるそうです。(※品番やメーカーによって異なる)
買い換えずに10年以上使っていたら4万円近く変わってきますよね。
今週末“梅”が見頃の一方で… 寒さで梅や河津桜に遅れも
気象予報士 広瀬駿さん:
25日の東京は北風が冷たく、夜はエアコンをつけたくなる寒さになりそうですが、26日は最高気温17度、3月2日(日)は最高気温22度と5月並みの予想で、暖房費・光熱費を浮かせる暖かさになると思います。
ホラン千秋キャスター:
暖房は使わなくてよさそうですね。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
逆に花粉が心配な時期になってきますね。
南波キャスター:
湯島天神(東京・文京区)では梅まつりが行われています。
▼期間:3月8日まで(入園無料)
▼本数:約300本
▼開花状況:7分~8分咲き(2月25日時点)
担当者は「今週末が見頃のピークになるのでオススメです」としています。
今年の桜の開花はいつ頃? 3人の気象予報士の予想は?
南波キャスター:
一方、早咲きの桜の開花が遅れているところもあります。
▼花の宴 梅祭り(滋賀・大津市)
寒さの影響で開始時期を変更
2月22日→2月27日
▼河津桜まつり(静岡・河津町)
開花の遅れで期間を延長
9日間延長して3月9日まで開催
気象予報士 広瀬さん:
河津桜や梅は冬が寒ければ寒いほど、開花が遅れる傾向があると思います。
南波キャスター:
ウェザーマップが予想する「さくら開花前線」(2月20日発表)は以下のようになっています。
東京:3月21日
福岡:3月23日
名古屋:3月26日
大阪:3月27日
仙台:4月4日
新潟:4月8日
札幌:4月24日
東京の桜の開花はいつになるのでしょうか。
2022年:3月20日
2023年:3月14日
2024年:3月29日
気象予報士の森田正光さんと小野裕子さんは3月20日、広瀬駿さんは3月19日と予想しています。
気象予報士 広瀬さん:
気温の情報から桜の開花がいつになるか計算することができるのですが、私も個人的に毎年計算をしていて、今年は平年より早くなると予想しています。
個人的には、今年は2013年と冬が寒く、春がすごく温かくなるという特徴が似ていると感じているので、開花が早くなるのではないかと思っています。
今年の夏は「覚悟が必要」 気象庁 夏の平均気温発表
南波キャスター:
25日、気象庁より今年の夏(6〜8月)の平均気温が発表されました。
広瀬さんも「覚悟が必要な猛暑。涼しくなる要素が見当たらない…」としています。
気象予報士 広瀬さん:
かなり高くなるという予想が出ています。気温が下がる要素が見当たらないので、夏の猛暑には注意した方が良いと思います。
松田丈志さん:
また電気代が気になりますね…。
==========
<プロフィール>
広瀬駿さん
1989年愛媛県生まれ
気象予報士・防災士・健康気象アドバイザー
横浜国立大学大学院で台風を研究
松田丈志さん
元競泳日本代表
五輪4大会出場 4個のメダル獲得
JOC理事 宮崎県出身 3児の父
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
・【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】